スタンプをプレゼントするには、ショップに並んだものを選ぶのが一般的ですが、
自作スタンプの場合、ショップ非公開設定で販売にしてると表示されません。
ここでは、ショップ非公開設定の自作スタンプのプレゼント手順をご紹介します。
LINEクリエイターズマーケットのウェブサイトに行く
自作スタンプの販売後は、スマホのLINEスタンプメーカーで作ったもの、
ChromebookのLINEスタンプメーカーで作ったもの、公開非公開、分配かんけいなく、
すべてLINEクリエイターズマーケットで一括管理されています。
スマホからプレゼントする場合
LINEクリエイターズマーケットのウェブサイトでの操作になるので、
スマホ画面では目が疲れますが、落ち着いてズームアップしながらやりましょう。
- LINEアプリを開き、LINEクリエイターズマーケット公式アカウントのトーク画面へ。
- プレゼントするスタンプの「販売開始しました」メッセージ下の「詳細」をタップ。
- クリエイターズマーケットのマイページに自動移動(アイテム管理画面になってます)
- 「購入用URL」をタップし、「プレゼントする」を選択。
購入は、LINEアプリのスタンプショップ経由で行われ、LINEコインでの支払いです。
Chromebookからプレゼントする場合
- LINEクリエイターズマーケットのウェブサイトにログイン。
- ログインはスマホLINEアプリのQRコード読み取りログインが簡単です。
- マイページのアイテム管理画面を出し、プレゼントするスタンプを選択。
- 「購入用URL」をタップし、「プレゼントする」を選択。
購入は、Chromebookからの場合、LINE STORE(ラインストア)経由で行われ、現金支払いです。
(支払い方法は、クレカやキャリア決済など選べます)
「購入用URLをタップ」し、「プレゼントする」以降は共通
- 友だちを選択し、OKをタップ。(複数人選択も可能です)
- プレゼント確認画面が表示されるので、注意書きを確認してOKをタップ。
- 相手とのトークで、「プレゼントを贈りました」メッセージと共にプレゼント完了。
スタンプの受け取り方(プレゼントされた側の手順)
- 「プレゼントが届きました」メッセージの下「受け取る」をタップ。
- ダウンロード画面に移動し、「ダウンロード(購入済み)」をタップ。
ダウンロード後に、特別な設定は必要なく、すぐ使えます。(一般販売スタンプと同様)
トークでメッセージ入力欄右横の、ニッコリマークをタップすると、
届いたLINEスタンプのセットが出て、使えるようになってます。
LINEでスタンプを使用する際、よく見かける無料ダウンロードできるもので、
一枚の画像として作られたスタンプがありますが、
(メッセージ入力欄左側の写真マークから選ぶタイプ)
自作スタンプは「画像あつかいの一枚スタンプ」ではなく、スタンプのセットなので、
メッセージ欄右横のニッコリマークから選んでもらいましょう。
非公開設定でショップに表示されなくても、
スマホとChromebook、どちらもマイページから購入用URLをタップすれば、
直接、指定した相手にプレゼントすることができます。
受け取り方も簡単で、ダウンロード後はすぐに使用可能なのが良いですね。
身内にちょっとしたプレゼントの一案として、ぜひ自作スタンププレゼントを活用してください。
販売までの流れはこちらhttps://www.dobatoblog.com/stamp/
実際のスタンプ作成の流れはこちらhttps://www.dobatoblog.com/stampsample/
コメント