マイナポイント取得までのみちのり

※アフィリエイト広告を利用しています
マイナンバーカード

2023年7月現在の情報(あくまでもポイント狙いのもので、カードはいつでも作成可)

  • マイナンバーカードの申請は2月末まで
  • カードが手元に来るのはおよそ1ヶ月後
  • カードが手元に届いてから、マイナポイントを申請できる
  • マイナポイントの申請期限は、2023年9月末まで延長されました!

2022年に、私が実際にトライアルカードで取得したときの情報です

  • 2022年8月末に、自宅でスマホからマイナンバーカード申請
  • 10月初旬にカード受け取り、自宅でスマホからマイナポイント申請
  • ポイント申請完了後、10月中にトライアルプリペイドカードにセルフレジで現金チャージ
  • 11月初旬に無事、電子マネーとしてトライアルプリペイドカードに付与を確認

テレビCMや家に届く封書でよく見る、

マイナポイントキャンペーンとマイナンバーカード申請のお知らせ。

でも、なんか面倒くさそうだし、細かいところがわからないですよね。私も同感です。

スマホだけでできる?最大2万円分もらえる?うれしい情報の裏には、

鳥頭主婦にとっては、いくつかのぶつかった壁がありました。

(現時点でポイントは取得済み、ありがたく使用してます)

実際に私が経験した、マイナンバーカード申請から、マイナポイント申請、

ポイントの付与までのみちのりを紹介します。

  1. まずはマイナンバーカードが手元にないと始まらない
    1. スマホから申請は、ゆっくりやれば大丈夫
    2. 申請完了後は、市役所からの交付お知らせをじっと待つ
  2. マイナポイント付与の決済サービス、どれにする?
    1. 楽天ペイと、楽天Edyの予定を断念した理由
      1. 「楽天ペイでやるなら、自分でやってね」
      2. 楽天Edyでポイント受け取りできる機械が遠い(私の場合)
    2. トライアルプリペイドカードの第一弾ポイント付与条件とタイミング
    3. auペイの第一弾ポイント付与条件とタイミング
  3. マイナンバーカード到着、いよいよマイナポイント申請へ
    1. 受け取り前に、あらかじめ暗証番号を決めておくとスムーズ
    2. ポイント申請はスマホだけでできる(全てのスマホでできるとは言ってない)
      1. 申請に必要なアプリは2種類あるけど、きちんと案内が出る
      2. 健康保険証としての利用申込みについて
      3. auペイでマイナポイント申請
    3. スマホはSIMが入ってなくても、Wi-Fi環境下なら使える
    4. トライアルプリペイドカードでマイナポイント申請
      1. マイナポイントアプリからスタート
      2. マイナポータルに移動して口座を登録
    5. お店で現金を2万円チャージして第一弾の付与条件もクリアー
  4. トライアルカードでのポイント申込最終期限が決まりました
    1. ポイント3種とも共通なもの
    2. 第一弾5000円分(申込後、自腹で2万円をチャージ)
    3. 健康保険証利用申込み時7500円分
    4. 公金受取口座登録時7500円分
    5. 安全確実にもらうなら、9月中旬までに済ませるのが良いかも
  5. まとめ

まずはマイナンバーカードが手元にないと始まらない

マイナポイントをもらうのが目的の場合は、

2023年2月末までに、マイナンバーカード申請をしなくてはいけません。

あくまでも申請が2023年2月末までです。カード自体ができるのは、一ヶ月程度かかります。

マイナポイントはカードが手元に来てから、初めて申込み手続きができます。

2023年2月末までにカード申請した人がきちんとポイントもらえるように、

マイナポイント申請期限が、2023年9月末までに延長されました!

スマホから申請は、ゆっくりやれば大丈夫

私がマイナンバーカードの申請をした方法はスマホからでした。

あわてないように、事前に用意しておいたのは、

スマホで撮った顔写真(グーグルフォトに保存、サイズなどのカメラ機能は何もいじってません)と

スマホのメールアドレスを書いたメモ紙(スマホ操作に慣れていないので、一つ一つ入力するため)

  1. 封書に入ってた、申請書のオンライン申請用QRコードを、スマホのカメラで読み取って案内ページへ飛ぶ。
  2. 必要事項を入力(ここで入れるメールアドレスに、次の段階にすすめるwebサイトのURLが届きます)
  3. 「個人番号カード交付申請書受付センター」からのメールにあるURLから申請者専用のサイトに飛び、さらに必要事項を案内通りに入力していく。顔写真もここの中です。
  4. 電子証明書の発行希望有無2種類(不要ならチェックをいれてください。私はチェックをいれずに、発行してもらいました。発行してもらうのがマイナポイント獲得の条件です)
  5. 氏名の点字表記希望有無など(私は点字表記不要で、チェックをいれず)すべてを入力し最終確認後、申請完了
  6. 「個人番号カード交付申請書受付センター」から、申請完了しましたメールがスマホに届く

何度か届いたマイナンバーカード申請の封書。今までスルーしてたのは、ガラケーだったから。

今の時代、スマホが当たり前の風潮なのもいかがなものかと思いますが、

スマホがあると申請が早くて楽チンなのは確かでした。

自宅でできますし、あらかじめ顔写真を用意するのも、何度も撮り直せるのが良いですね。

申請完了後は、市役所からの交付お知らせをじっと待つ

スマホでの申請完了後、写真の不備など問題がなければ受付センターから何も連絡は来ないので、

市役所からの、カード出来上がりのお知らせハガキが来るまで待つだけです。

マイナポイント付与の決済サービス、どれにする?

マイナポイント第一弾の、上限5,000円相当のポイント付与。

5,000円分キッチリもらうには、先に2万円分を自腹で出さなければもらえません。

この自腹分は、一度に2万円じゃなくても大丈夫です。利用した金額の、25%が付与される仕組みです。例えば1,000円使ったら、250円分が付与されます。

さらに決済サービスによって、付与されるタイミングも違います。

ここが複雑で面倒ですよね。だから私は、まとめて自腹2万円チャージで、

一括でポイント5,000円分付与を狙って決済サービスを選びました。

カード出来上がりまで一ヶ月はかかるので、ここでマイナポイントをどの決済サービスにするか考えてました。普段使いできる決済サービスでなければ、意味がないと思ってたので悩みどころです。

クレジットカード?→自分名義のクレジットカードを持ってない。

スマホ決済?なんとかペイ?→そもそもスマホ初心者で、使ってないし使い方わからない。

普段の買い物で利用してる、スーパーのトライアル。今まで単なるポイントカードとして使ってた、トライアルプリペイドカードがマイナポイント付与に対応してる。→これだ!

楽天ペイと、楽天Edyの予定を断念した理由

私のスマホが手続きに必要不可欠な、NFC機能を持っていなかったことが一番の理由です。

「楽天ペイでやるなら、自分でやってね」

ネットショッピングで楽天を利用してたので、楽天系列でやるかな〜と調べたところ、

楽天ペイでの申請については、手続きスポットのサポートが対象外であると判明!

スマホ初心者の私は、NFC機能がついてないスマホだし、よくわからなかったら市役所とかの手続きスポットでサポートしてもらおうと考えてたので、手続きスポットでのサポート対象外と知り、即却下です。

楽天Edyでポイント受け取りできる機械が遠い(私の場合)

楽天Edyなら、カード自体を手に入れれば、手続きスポットでのサポートを受けられます。

第一弾の5,000円分の付与も、現金をチャージすれば良いタイプだったので、わかりやすくて良いかと考えました。チャージも楽天Edy取り扱いのコンビニレジの人に頼めばできるようですし。

しかし、よくよく調べると、ポイント付与を受けるためには、受け取りのための機械がある所に行かなくてはいけません。この機械があるコンビニが家から遠いのです。ファミリーマートです。

しかし、この手間をかけてでも楽天Edyで受け取る気で準備してました。

が、トライアルプリペイドカードが対応と知って、即方向転換です。

トライアルプリペイドカードの第一弾ポイント付与条件とタイミング

第一弾の上限5,000円相当ポイントは、お店のセルフレジなどで現金をチャージすると、

その翌月に電子マネーとして付与されます。

チャージは月末締め、付与のタイミングは翌月3日以内に付与されます

自動的に付与されるので、残高がしれっと増えます。

auペイの第一弾ポイント付与条件とタイミング

夫の場合はauペイで申請予定でした。以前にもauペイを利用したことのある夫でしたし、コンビニ利用も多いので使いやすく、付与ポイントも無駄にならないと判断しました。

auペイも、トライアルプリペイドカードと同じく、

チャージで上限5,000円分の付与のタイプです。

auペイの場合は、2万円をチャージすると即5,000円分が付与されます。

マイナンバーカード到着、いよいよマイナポイント申請へ

ついに市役所からのカード出来ましたよハガキが届きました。

顔写真との一致、本人確認のため、必ず本人が受け取りに行かなくてはいけないので、夫と二人で一度に受け取りに行ける日を予約しました。

受け取り前に、あらかじめ暗証番号を決めておくとスムーズ

マイナンバーカード申請後、考えておくものはマイナポイントの受け取りをどこにするのか、と

電子証明書の暗証番号です。全部で4種類、うち、3つは数字4桁で同じでも大丈夫とのこと。

カードを受け取るときに市役所で考えるのは時間がかかり過ぎるし、あわてて適当に決めちゃって、後から必要なときに間違える可能性が高かったので(私の場合)事前に決めて、メモ紙を準備してました。

暗証番号のうち、数字4桁のものはマイナポイント申請で入力が必要になります。

これを連続3回間違えるとロックされ、市役所で再設定しなくてはいけません。

市役所職員さんに丁寧に説明を受けながら、受け取りも無事に完了。マイナポイント申請のサポートのことも詳しく聞いて、(予約が必要なのかとか、どこで何時までやってるか、など)まずは自分たちで挑戦しようと帰路につきました。

ポイント申請はスマホだけでできる(全てのスマホでできるとは言ってない)

スマホでやるならNFC機能がついていないと出来ません。

NFC機能がついてない私のスマホは、マイナポイントアプリとマイナポータルアプリの

両方ともPlayストアに表示すらされませんでした。

申請に必要なアプリは2種類あるけど、きちんと案内が出る

マイナポイント申請に紹介されてる虹色のマイナポイントアプリ。

まずはこのアプリで決済サービスを選択し、第一弾の5,000円分と、

第二弾の健康保険証としての利用申込み7,500円分も一緒に出来ます。

しかし、公金受け取り口座の登録でのポイント7,500円の付与をもらうには、

申込み完了後にマイナポータルという違うアプリでの手続きが必要です。

銀行口座の登録は、マイナポイントアプリではなく、マイナポータルアプリでやります。

マイナポイントアプリで手続きをすすめて申込み完了すると、

「こっちで口座登録してくださいね」と、きちんとマイナポータルへの案内が出ます。

マイナポータルアプリは、スマホでマイナンバーカードを読み取るためのソフトウェアです。

アプリとしてダウンロード出来て、スマホ用のマイナポータルサイトに飛べます。

マイナポータルこそ、マイナンバーカードを利用するためのサイトで、

ここからe-Taxやねんきんネット等を利用したりできます。

健康保険証としての利用申込みについて

健康保険証としての利用申込みをしても、

今の健康保険証はそのまま使えます。完全切り替えではありません。

会社に報告などもしてないですし、問題ありません。

もし病院で保険証提示のときは、今の保険証を出せます。

健康保険証としての利用申込みとは、

マイナンバーカード活用方法の一つのトッピングのようなものです。

最近だと、マイナンバーカードを健康保険証として利用が可能な病院も増えたそうですが、

ありがたいことに、めったに病院のお世話にはならない私達夫婦にとって、

この付与条件はポイント申請するかどうかの大きなハードルでした。

今の保険証つかえなくなるの?会社に報告したり、返却とかしないとダメなの?会社の事務方さんに手間をかけさせちゃったり、自分らでまた保険証についての新たな手続きが必要になるの?

これらの悩みを解消するべく、ググりまくって情報を集めて精査して、申請しようと判断しました。

auペイでマイナポイント申請

私のスマホはNFC機能がついてないけど、夫のスマホはついていました。

auペイの場合は、マイナポイントアプリからやらなくても、

auペイアプリから直接申請手続きができて、スムーズにやれたようです。

第二弾分の手続きで、マイナポータルへの案内も出て、

特につまずくことなくクリアーしてました。

そのままauペイアプリで2万円チャージし、第一弾の5,000円は即付与されました。

第二弾分は、少々時間差があったようですが無事付与され、

自腹2万円とマイナポイント最大分2万円の、

総額4万円分がauペイに入ったことになり、夫も少々ビビり気味でした。

スマホはSIMが入ってなくても、Wi-Fi環境下なら使える

申請中や申請後に、マイナポータルからお知らせが届くと、

「届いてるから、確認してね」のメールは私のスマホのメールアドレスに届きますが、

マイナポータルの中を確認するためには、

毎回マイナンバーカードを読み取って入らなければいけないので、

NFC機能付きスマホが必要になります。

家には夫が以前、機種変更まで使用してたスマホがありました。

初期化をせず、アカウント情報などもそのまま。

今のスマホからSIMを入れ替えれば使えるので、故障時の予備として取っておいたもの。

自宅のWi-Fi設定もそのままですし、小さなタブレットみたいなもんです。

このスマホがNFC機能付きだったのが幸いでした。

マイナポイント申請に必要なのはNFC機能が付いたスマホで、

かつインターネットに繋がってればOKです。

SIMが入ってない(電話番号の機能がない状態)でもインターネットに繋がってれば、

アプリのダウンロードも出来るし、手続きもすべて可能でした。

もちろん、NFC機能がついてる夫の現役スマホを借りて、

私のトライアルプリペイドカードでの申請もやろうと思えば出来ます。

スマホの持ち主と、マイナポイントアプリなどが紐付けられるわけではないので、

一台のスマホで複数人の申請も出来ます。

銀行のATMみたいなものです。読み取る機械があって(スマホ)それぞれのカードを読み込んで、

それぞれの暗証番号を入力して手続きをして、

終わればカードを持ち帰る(アプリからログアウトする)というイメージです。

トライアルプリペイドカードでマイナポイント申請

マイナポイントアプリからスタート

トライアルプリペイドカードの場合はスタンダードな?手順です。

マイナポイント公式ページの申込み方法をそのままやりました。

  1. マイナポイントアプリを起動し、申し込むをタップ
  2. 4桁の暗証番号を入力(3回連続失敗すると、市役所で再設定しなくてはいけません)
  3. マイナンバーカードをスマホで読み取る(NFC機能のマークがスマホ背面にあります)
  4. マイナポイントを申し込む(3つともチェックを入れました)
  5. キャッシュレス決済サービスを選ぶ
  6. 決済サービスIDとセキュリティコード入力(プリペイドカードの裏面に記載)とスマホの電話番号下4桁(任意)も入力しておきました
  7. 申込内容の最終確認と同意すると、申込み完了画面になります
  8. ここで、公金受取口座の登録をしてないので(4、でやったのは申込み)、マイナポータルへ移動をして登録するよう案内が出ます

マイナポータルに移動して口座を登録

もし、使用中のスマホにマイナポータルアプリが入ってなかったら、

Playストアに移動してマイナポータルアプリをインストールします。

  1. マイナポータルでの利用者登録をします(自分のスマホメールアドレスに確認番号が送られてきたりして、あわてないように一つ一つ進めました)
  2. 登録完了後、「公金受取口座の登録・変更」をタップ
  3. マイナンバーカードをスマホで読み取り、内容を確認
  4. 銀行口座情報を登録して完了

口座を登録したらマイナポータルからログアウトしても大丈夫です。

登録先の銀行によっては、登録完了まで時間がかかるようです。

私の場合は、翌日にマイナポータルからのお知らせをスマホメールで受けて、

再度マイナンバーカードを読み込んでサイトに入り確認すると、

無事に銀行口座の登録が済みましたよ、とのお知らせでした。

お店で現金を2万円チャージして第一弾の付与条件もクリアー

登録が全て済んだ後、いつもの買い物のセルフレジで2万円を一度にチャージ(入金)して、

その時のお支払いにすぐ利用しました。(この時点で残高は2万円以下になってます)

しかし、チャージしたのは事実なので、翌月に無事3つとも付与されてました。

第一弾分の5,000円付与の条件である、自腹の2万円チャージと、

健康保険証利用の申込み、マイナポータルでの公金受取口座の登録ともに、

月末締め、付与のタイミングは翌月3日以内に付与されます

私の場合は、10月中に自腹チャージ、申込み2種類ともに完了させた後、

11月初旬の買い物で、付与されたのをレシートで確認しました。

この日にポイント付与しましたよ、とかのマイナポータルからのお知らせや

スマホへのメール連絡は一切なかったです。

翌月上旬の買い物後のレシートを見ると、

残高がしれっとポイント付与分2万円分が増えてて少々ビックリしたぐらいです。

ちなみにトライアルからのお知らせも特にありませんでした。(自腹のチャージでは入金情報として、しっかり残ってます)

あー、ちゃんと付与したんだなあ、と一安心。

こうして、マイナンバーカード申請からポイント付与完了まで、およそ2ヶ月半ほど。

私や夫が選んだ決済サービスは、チャージさえすれば付与されるタイプだったので、

この日数でマイナポイント関連手続きから解放(失礼)されました。

クレジットカードなどの場合、実際に何かの支払いに利用した後の金額に対しての付与で、

さらにはクレジットカード利用の引き落としが2ヶ月後になったりなど、

長期間、ポイントに対しての家計管理が長引いてややこしくなるので

はじめからクレジットカードでの申請は考えるのをやめました。

トライアルカードでのポイント申込最終期限が決まりました

これはすでに、2023年2月中にマイナンバーカードを申請し、

手元にマイナンバーカードが届いていて、トライアルプリペイドカードで、

マイナポイントをもらうつもりだけど、まだポイント申請してない人向け情報です。

トライアルプリペイドカードでマイナポイントをもらう流れは、

上記に書いてありますが、ポイント申請の申し込み終了日時が決まってます。

ポイント3種とも共通なもの

  • 申し込み最終日時:2023年9月30日午後11:59まで
  • 自動付与のため、手続き不要(月末締め、翌月2日頃に付与。しれっと増えます)

第一弾5000円分(申込後、自腹で2万円をチャージ)

最終チャージ期限日:2023年9月30日

自腹で合計2万円チャージ時、最大5000円分を付与。月末締め翌月2日頃付与。

健康保険証利用申込み時7500円分

アプリやパソコン、手続きスポットで申込後、月末締め翌月2日頃付与。

公金受取口座登録時7500円分

マイナポータルで登録した、公金受取口座の登録完了データを、

決済事業者(トライアル側)がポイント付与対象として受け付ける期限:2023年10月3日

付与権利確定後、月末締め翌月2日頃付与

つまり、登録する銀行によっては付与権利確定が長引く可能性もあるわけです。

(私の場合は、申込の翌日には銀行口座の登録が完了しました)

安全確実にもらうなら、9月中旬までに済ませるのが良いかも

9月に入ってから手続きすると(3種類とも)、付与されるタイミングは10月2日頃です

期限は9月30日ではあるものの、チャージの2万円分も9月中に済ませましょう。

口座登録も、9月30日は土曜日ですし金融機関によっては翌営業日〜とかだったり、

ネット銀行だとしても、メンテナンス日とたまたま重なったり、などなど、

不測の事態がおきるとも限りません。やはり9月中旬までが確実そうです。

健康保険の分は、上記2種とともに9月中に申し込めば10月2日頃には付与されます。

まとめ

  1. マイナンバーカードを作ろう(ポイント狙いの場合の申請は2023年2月末まで
  2. カードが出来たら、マイナポイントを申し込もう(マイナポイントの申請期限は、2023年5月末まで9月末まで延長されました!
  3. わからないことが出たら、どんどん市役所などの手続きスポットでサポートを受けよう

行政は家庭にスマホがあるのが当たり前、パソコンあるのが当たり前、

メールアドレスがあるのが当たり前、Wi-Fiがあるのが当たり前、

などの前提のもと考えてるようですが、そもそも家にWi-Fiがなかったり、

パソコンも持ってない、携帯電話はガラケーのみ、

もしくは固定電話のみという家庭だってたくさんいるわけです。

確かに行政の手続きは面倒くさいですが、わからないことがあったら、

サポート体制が設置されてるので、遠慮なく利用するのがおすすめです。

マイナポイントを受け取った後のマイナンバーカードの活用例はこちらhttps://www.dobatoblog.com/mainanenkin/

コメント

タイトルとURLをコピーしました